4月になりテレワーク後のジョギングを再開。本日の「まん延防止等重点措置」の適用を機にスタイルを変えてみました。平地ランではなく一寸だけトレイルランも入れてみることに。
これが意外に楽しいというか、とても贅沢な気分。なぜ、こんなことに気がつかなかったのだろうかと思いきや、昨年の今頃はまだほとんどのトレイルコース(ハイキングコース)が前年の台風の影響で通行止めだったのです。
源氏山公園 鶴岡八幡宮をスタートして、まずは源氏山に。化粧坂(けわいざか)まで結構な上り。この時間(17時半)はもう誰もいません。
夕焼けとベンチ 一日の終わりを感じさせる光とベンチの佇まい。
夕暮れ時を迎える材木座・逗子マリーナ(梶原5丁目から) ウインドサーフィンのいつものゲレンデ材木座。今日は風がなかったから人も少なかったはず。
本格的なトレイル 葛原岡神社から大仏に抜けるトレイルを走ろうかと思いましたが、薄暗くなってきたし、メガネもかけていないので、途中で「長谷大谷戸口」方面に向かうことに。
トレイルの終点(始点)=長谷大谷戸口
トンネル(佐助↔扇ガ谷) ここを夏に通るととても気持ちいい。
何度も走ったり、歩いたことがあるルートでしたが、テレワーク後に走ることができるのはとても贅沢だと実感。このジョギングスタイルは少しはまりそう。