鎌倉の四季
テレワークを終えてのジョギング。今日は材木座海岸へ。 残念なことに、海岸にはウミガメの亡骸(なきがら)。野生のウミガメとの初めての出会いが亡骸だったのは無念です。 写真でみると大きさはわかりにくいのですが、左上の大人のスニーカーと比べてもら…
臨済宗円覚寺派。山号は錦屏山(きんぺいざん)。創建は一三二七(嘉暦二)年、開山は夢窓疎石(国師)。 苔の階段を上がったところに現れる山門 疎石は、背後の山が錦の屏風のように迫る地形が禅院にふさわしいとして、この地を選んだとのこと。 足利基氏を…
天台宗。山号は大蔵山(だいぞうざん)。開山は行基。鎌倉幕府が開かれる五百年近くも前に建てられた鎌倉最古のお寺。坂東三十三観音霊場の第一番札所。 立派な茅葺屋根に覆われている本堂 八世紀、関東地方を歩いていた行基が、鎌倉の大蔵山(おおくらやま…
今日は風も弱く(ウインドサーフィンのコンディションにはイマイチ)、今週後半からは梅雨入りが見込まれるため、夕方ではなく日中にランニング。 まずは、「お妾トンネル」を抜けて、大町に入り、小坪トンネルに向かって走っていると、ビワ泥棒発見。妙齢女…
なかなか天気に恵まれず、気がつけば2週間ぶりのランニング。 衣張山 富士は拝めないだろうと思いつつも、わずかに期待。が、残念。途中のルートも草木が生い茂り、頂上から眺める景色も初夏らしい雰囲気。コロナ禍でも季節は確実に進んでいます。 石切り場…
夕方、ちょっと仕事(テレワーク)を抜けてランニング、衣張山へ。 衣張山といえば、映画『海街 diary』で綾瀬はるかと広瀬すずが「おとーさんのバカ―」、「おかーさんのバカ―」と叫んだところです。 ルート 衣張山へはいくつかのアクセスルートがありますが…
旅先で初めての景色に出会う感動もありますが、日常のなかで感動的景色に出会うこともあります。